■審査員コメント
作品名:バッグ
■審査員コメント
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 作者 | 山葉 望 | |
|---|---|---|
| 学校名 | バンタンデザイン研究所 | |
| 使用アイテム | "コンシール"開、"フラットニット" | |
| 作品コンセプト | ネパールの民俗衣装より発想 | |
| 作品解説 | ファスナーを着脱のために使うのではなく、柄の一部として溶け込ませ、ファッションの一部として使っている。ファスナーにも刺繍したり、手工芸をたくさん取り入れ、また素材はほとんど自分で染めている。 | |
| カミシマ チナミさん | デッサンよりもさらによい作品を作るというのはなかなか難しいことだが、素材、色のバランス、プロポーション、ボリューム、どこから見ても美しい作品に仕上げた。 |
|---|---|
| 作者 | 茂呂 智彦 | |
|---|---|---|
| 学校名 | 東京モード学園 | |
| 使用アイテム | ニューデザインシリーズ、両面"クイックロン"、再帰反射ウレタンパイピングテープ | |
| 作品コンセプト | 人によって自由にシルエットを変えられる服 | |
| 作品解説 | ニューデザインシリーズと両面"クイックロン"を使い、シルエットに変化をもたせ、着る人によって変化する。アジャスターによってロングドレスになったり、短くなったりするが、同時にパイピングテープがいろいろな形に変化する。 | |
| 木下 美伽さん | そばで見てもすごく縫製がていねい。作者のアイデアがたくさん詰まっている。今後は、バランスを見て、言いたい部分を残して削っていくことを学んで欲しい。 |
|---|---|
| 作者 | 平木 奈々子 | |
|---|---|---|
| 学校名 | エスモードジャポン大阪校 | |
| 使用アイテム | "エクセラ"、"フラットニット" | |
| 作品コンセプト | 変形・形を変えよう! | |
| 作品解説 | T-シャツのファスナーを開けることで、動きのあるワンピースに変化。ワンピースになったときのニットは、T-シャツを1本の帯状にはさみを入れたものを編み、T-シャツとは違った印象を与える。 | |
| 特別賞はご来場の皆様により選ばれた作品です。 | |
応募数:4,345 / 参加校:36 / 入選:23
審査員:カミシマ チナミ(ファッションデザイナー)、木下 美伽(ファッションデザイナー)、藤田 恭一(ファッションデザイナー)、山下 隆生(ファッションデザイナー)、吉田 忠裕(YKK株式会社 代表取締役社長)
受賞作品をご覧になりたい方は、下記までご連絡ください。
お問い合わせ:03-5604-6468 YKKファスニングアワード事務局
※" "内はYKK株式会社またはYKKスナップファスナー株式会社の出願・登録商標です。
|
|
||||||||||