小泉 忍 |
審査員特別賞の「うねり」は、デザインの発想から完成まで、表現したいことがブレておらず、コンセプト、テーマがしっかりしているところが完成度の高さにつながったと思います。シンプルですがとても凝った作品です。この作品はファスナーを機能ではなく装飾として使っているのですが、視覚的にも洗練されておりとてもセンスがよいです。
|
 |
坂口 英明 |
繊細な作業・洗練された造形、学生の皆さんのレベルの高さに驚きました。今後は単に装飾として、ファスニング商品を使用するのではなく、その付属品の特性・機能・属性・用途がいかにデザインとして表現されているか、また、新しい可能性を示唆できているかということをより意識してほしいと思います。審査員特別賞の「マスキング」はレザーの加工や染めなどの技術が使われており、またスカート全面のファスナーも軽量なものを選んでいるので見た目より軽く仕上げています。膨大な手作業で作られた作品で素晴らしいのですが、もう少し美しいフォルムを探れたらもっと評価が高かったかもしれません。
|
 |
ハン アンスン |
アパレル部門のクオリティが前年より高くなった気がします。作品全体を通し感じたことは、色使い・柄のバリエーションの広がりは素晴らしいのですが、シルエットや丈のバランスはもう少し見直してもよいと感じました。優秀賞の「Sculpture of iron」はコンセプトに大変忠実で、素材の使い方も上手です。パーツも少ない中、ここまでのフォルムを出していることが審査員からの評価が高かったです。 |
 |
藤田 恭一 |
評価のポイントとしてテーマとコンセプトと雰囲気があるのですが、アパレルのグランプリ作品は、枯山水の石をグレーで表現し、まるで水が流れるような綺麗なトーンでまとめています。この作品はまさに「今」を表しており、現代の、日本人としてのモダンを西洋ではなく日本文化で表現しています。また丸みのある肩の線は、世界中のデザイナーが注目する3Dで立体的に表現しており、非常に構成力、構想力があり、日本文化を利用しながらモードとトレンドも併せ持った作品となっています。応募者のみなさんにはこのように力強くわかりやすいコンセプトの作品を最後まで作り上げる力を持って欲しいです。
|
 |
三原 英詳 |
アパレル部門と比較し、今年のグッズ部門はチープな感じの作品が多く、作り方にも美しくて丁寧に作られているものが以前より少なくなったように思われます。物づくりの基本は仕上がりの良さだと思います。せっかくすばらしいデザインを思いついても、作りが悪いと全てが台無しになってしまいます。そのような中、グランプリの「デジタルコネクション」はキーボードを使った新しい試みやライトが内蔵されているなどプロダクツとしての完成度が非常に高いです。また単にライトが点灯するというだけでなく、スイッチの位置やショルダーが痛くないなど使う人に対しての心遣いが素晴らしい。何よりものづくりの丁寧さで、他の作品と差が出たかなと思います。今後アワードに応募してくる作品に期待することは、見た目だけでなく使う人のことを考えた作品を作ってきて欲しいと思います。
|
 |
山下 隆生 |
全体的にとても丁寧に作られている作品が多く、スキルが高いと感じました。 コンセプトのストーリー性も深いものが多かったと思います。特に優秀賞の「Parachute Back Pack」はストライプのデザインや素材の明るいイメージが好印象で、またバックパックとしてのフォルムの美しさも評価が高かったです。立体感を出す部分では、細かい仕掛けやテクニックが一杯詰まっていて素晴らしい。この作品のテーマの「エア=軽さ」は永遠のテーマであると思うので、このテーマをこれからも追求して欲しい。
|
 |
YKK株式会社 代表取締役社長 猿丸 雅之 |
弊社の商品の特性や機能を活かしながら新しい提案を頂いた作品に対し、毎年必ずではないのですが、YKK特別賞を贈呈しております。ファッショングッズ部門の「Curvaceous」は作品の見栄えが素晴らしく、全面に使用された"EXCELLA"や接続部に使用された"LENART"の金属色とブーツの黒色とのバランスがよく、今にも街に履いていきたいと思わせるような作品です。またアパレル部門の「女性」も弊社の商品を上手に使って頂いており、グログランテープという柔らかい商品を使って上半身のダリアの花びら部分を、鋭角な直線で、また下半身を"METALLION"による曲線美で表現され女性らしい美しさが出ている作品だと思いました。震災がありました一昨年と比べて、昨年・今年と徐々に色づかい等に変化が出てきて華やかになっており、また昨今の景気の好転等を反映して、カラフルで楽しく、やさしい作品が増え喜んでおります。なお今年はグログランテープの作品が多かったのですが、商品の新たな用途が広がればと思っております。但し今年に限って申し上げますと全体的にアパレル部門の方がレベルが少し高かったように思えますので、来年はファッショングッズ部門にも期待しております。改めまして、本年もたくさんの作品をご応募頂きありがとうございました。来年も引き続きよろしくお願いいたします。
|
 |