開催概要
審査員紹介

坂口 英明
デザイナー/モデリスト
1973 年生まれ。法政大学工学部建築学科にてアーキテクチャー、インテリアデザイン専攻。またパターンメイキングスクールにてパターンメイキング、縫製を学ぶ。デザイナーズメゾンを経て2002年自身のレーベル“JELLY GARCIA premium wear”をスタート。
2009年"The Dress & Co. HIDEAKI SAKAGUCHI"と改め海外展で高い評価を受け、東京コレクションに参加。NEW YORK,PARISで展示会、TOKYOでショー形式にて11シーズンコレクションを発表。同時に様々な企業、ブランドとのコラボレーションやデザイン契約を展開し、2014年同社を退社。
新たにデザインとディレクション、パターンメイキングをフリーランスで行う坂口英明事務所を設立し、2015SSよりオリジナルレーベル<Mannequins JAPON>(マヌカンズジャポン)をスタート。
2009年"The Dress & Co. HIDEAKI SAKAGUCHI"と改め海外展で高い評価を受け、東京コレクションに参加。NEW YORK,PARISで展示会、TOKYOでショー形式にて11シーズンコレクションを発表。同時に様々な企業、ブランドとのコラボレーションやデザイン契約を展開し、2014年同社を退社。
新たにデザインとディレクション、パターンメイキングをフリーランスで行う坂口英明事務所を設立し、2015SSよりオリジナルレーベル<Mannequins JAPON>(マヌカンズジャポン)をスタート。

舘鼻 則孝
アーティスト
1985年生まれ。2010年、東京藝術大学美術学部工芸科染織専攻卒。シュタイナー教育の人形作家である母の影響で、幼少期から手でものをつくることを覚える。大学在学中は、明治期の文明開化を中心とした西洋化する日本について研究。代表作であるヒールレスシューズは、花魁の高下駄から着想を得て創作された現代日本のファッションとして世界で知られている。2016年3月、パリのカルティエ現代美術財団で文楽公演を開催するなど、アート・ファッションの枠にとらわれない、多様な活動を行なっている。

冨永 愛
モデル
17歳でNYコレクションにてデビューし、一躍話題となる。以後、世界の第一線でトップモデルとして活躍。モデルの他、テレビ、ラジオ、イベントのパーソナリティ、女優など様々な分野にも精力的に挑戦。日本人として唯一無二のキャリアを持つスーパーモデルとして、チャリティ・社会貢献活動や日本の伝統文化を国内外に伝える活動など、その活躍の場をクリエイティブに広げている。公益財団法人ジョイセフ アンバサダー、エシカルライフスタイルSDGs アンバサダー(消費者庁)、ITOCHU SDGs STUDIO エバンジェリスト

廣川 玉枝
ソマルタ クリエイティブディレクター / デザイナー
2006年「SOMA DESIGN」を設立。同時にブランド「SOMARTA」を立ち上げ東京コレクションに参加。第25回毎日ファッション大賞新人賞・資生堂奨励賞受賞。単独個展「廣川玉枝展 身体の系譜」の他Canon[NEOREAL]展/ TOYOTA [iQ×SOMARTA MICROCOSMOS]展/ YAMAHA MOTOR DESIGN [02Gen-Taurs]など企業コラボレーション作品を多数手がける。
2017年SOMARTAのシグニチャーアイテム”Skin Series”がMoMAに収蔵され話題を呼ぶ。2018年WIRED Audi INNOVATION AWARDを受賞。
2017年SOMARTAのシグニチャーアイテム”Skin Series”がMoMAに収蔵され話題を呼ぶ。2018年WIRED Audi INNOVATION AWARDを受賞。

藤田 恭一
デザイナー
1960年7月1日、東京都生まれ。
1981年、桑沢デザイン研究所ドレス研究科を卒業後、イッセイ・ミヤケに入社。
1993年、イッセイ・ミヤケを退社し独立。
1994年、「ギルド」を設立。「kyoichi fujita」を発表、東京コレクションに初参加。
1997年、有限会社「ギルドエフ」を設立。
1999年9月、第17回毎日ファッション大賞新人賞資生堂奨励賞を受賞。
現在、ピエール・カルダンのクリーティブディレクターを務める。
他に企業プロジェクトや百貨店VMDなどのディレクション、国内外のブランディングに携わる。
1981年、桑沢デザイン研究所ドレス研究科を卒業後、イッセイ・ミヤケに入社。
1993年、イッセイ・ミヤケを退社し独立。
1994年、「ギルド」を設立。「kyoichi fujita」を発表、東京コレクションに初参加。
1997年、有限会社「ギルドエフ」を設立。
1999年9月、第17回毎日ファッション大賞新人賞資生堂奨励賞を受賞。
現在、ピエール・カルダンのクリーティブディレクターを務める。
他に企業プロジェクトや百貨店VMDなどのディレクション、国内外のブランディングに携わる。

村手 謙介
アーバンリサーチ バイヤーズセレクト ブランドマネージャー
1979年生まれ。愛知県岡崎市出身。学生時代に大阪のアーバンリサーチに勤務。
アーバンリサーチの東京初出店を機に、東京へと転勤し、店長を経てバイヤーに就任。バイイングの傍ら、世界各国のブランドとのコラボを企画し、さらにニューヨークで話題のFREEMANS SPORTING CLUBの日本立ち上げに参画するなど多岐に渡った事業に携わる。
現在はアーバンリサーチの統括バイヤーとブランドディレクターを務めるアーバンリサーチのエース的存在。趣味は野球。バイヤーは身体が資本をモットーに、出張先では必ず毎朝ランニングを日課とするスポーツマン。
厳選された「逸品の一品」を集めるという、セレクトショップの原点回帰とも云えるプロジェクト「URBAN RESEARCH BUYERS SELECT」を中心となって展開中。
アーバンリサーチの東京初出店を機に、東京へと転勤し、店長を経てバイヤーに就任。バイイングの傍ら、世界各国のブランドとのコラボを企画し、さらにニューヨークで話題のFREEMANS SPORTING CLUBの日本立ち上げに参画するなど多岐に渡った事業に携わる。
現在はアーバンリサーチの統括バイヤーとブランドディレクターを務めるアーバンリサーチのエース的存在。趣味は野球。バイヤーは身体が資本をモットーに、出張先では必ず毎朝ランニングを日課とするスポーツマン。
厳選された「逸品の一品」を集めるという、セレクトショップの原点回帰とも云えるプロジェクト「URBAN RESEARCH BUYERS SELECT」を中心となって展開中。

大谷 裕明
YKK株式会社 代表取締役社長